3密+5つの場面を避けましょう!

こんにちは!楽スタッフの佐藤です。

全国的に新型コロナの第3波がやってきましたね。
この波が繰り返される事はあらかじめ予想されていましたので、慌てずに波が高い時の行動をしてみんなで乗り切っていきましょう!

「3密」を避けるのは、みなさんもうご存知のとおりです。
これから冬にかけて会食なども増えるでしょうから、さらに踏み込んで「感染リスクが高まる5つの場面」も心がけていきましょう!

世界的にも感染者数は増加傾向ですが、イギリスなどでは3C(日本でいう3密)の他、「声の大きさ」「会話した時間」も気をつけるよう言われてるようです。世界中でこのパンデミックを乗り切るためにいろいろ対策が考えられてきましたね。これも参考になると思います。

これからも波は小さくなったり大きくなったりしていくと思いますが、ワクチンを含め対策はいろいろ出てきていますので、お互い励まして頑張ってやっていきましょうね!

東国三社巡りしてきました

こんにちは、楽スタッフの佐藤です。

皆さんはGoToキャンペーンで旅行や食事、お買い物を楽しまれましたか?
GoToではありませんが、私も久々に日帰り旅行に行ってきました!

今回は以前から試してみたかった東国三社巡り一人旅に挑戦してみました。
東国三社は千葉茨城にまたがる利根川下流域に鎮座する香取神宮、鹿島神宮、息栖神社の3つの神社の総称です。
ルートは東京からスタートして息栖神社→鹿島神宮→香取神宮とまわってみました。移動手段はバス、電車、少し自転車、そして徒歩です!

初めて息栖神社を参拝しましたが、とても良かったです。鳥居も境内の佇まいも素晴らしかったので、また行きたいですね。この日は空も秋晴れで心地よく、新型コロナの影響もあるでしょうが平日ということで、どこも空いていたのも良かったです。回避しなくても三密回避状態!…どころか樹々に囲まれた境内の冷やりとした澄んだ空気がとてもおいしかったです。

鹿島神宮奥宮です

これからも感染症対策を十分しつつ、できる範囲で旅行など楽しめると良いですね!

熱中症対策をしましょう!

こんにちは!楽スタッフの佐藤です

皆さん最近の体調はいかがですか?
連日の猛暑でバテていませんか?

新型コロナも怖いですが、病気はそれだけではありません。
真夏には熱中症にもお気をつけください。

「水分補給」はよく聞きますがそれだけではやはり身体はバテてしまいます。
水だけでいいやとならずに「塩分の補給」もちゃんとしてくださいね。
もちろん「十分な睡眠と食事」「適度な運動」は言うまでもありません。

さらに熱中症対策に今年からは「マスクの使用(外し時)」も加わりました!

夏になっても今年は新型コロナ対策に皆さんマスクを着用していますね。観ていると日中の屋外でもたくさんの人がマスクをしたまま歩いています。
誰かにうつしたくないなという気持ちはとても素晴らしいことですが、当然マスクは熱と湿気がこもります。

中には駅のホームでひとり電車を待つ人や、自転車に乗っている人も暑い中マスクをしています。スクランブル交差点でも十分な空間があるにもかかわらず、たくさんの人が日差しの中をマスク姿で信号待ちしています。

これではコロナ対策ではありませんし、かえって熱中症のリスクが上がってしまいます。

屋外であればソーシャルディスタンス(フィジカルディスタンス)が確保されていれば飛沫感染の危険性はぐっと減ります。
屋外でお互いの距離が2メートル以上離れているようであれば、マスクは外しましょう。

まだまだ暑い日が続きますが暦の上ではもう秋ですね…蚊よりトンボが早く見たいと思う佐藤でした。

COCOAってご存知ですか?

こんにちは、楽スタッフの佐藤です。

今日は厚生労働省が公式提供する新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」をご紹介します。

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html

正直、名前からは何をするのかイマイチわかりにくいですよね(笑)
どうやら感染した人との接触が分かるアプリというよりも

【自分が陽性になってしまった時、接触した人たちに伝えることができるアプリ】

と考えた方が良さそうです。新しいエチケットと言えるかもしれませんね。

もちろん日頃の感染症予防が重要ですが、それでもCOVID-19に罹る可能性は誰でもあります。
COCOAを入れておけば、陽性とわかった時に陽性登録すると過去に1メートル以内、15分以上接触した人たち(こちらもCOCOAは必要)に知らせる事ができます。

例えば私とご来院した方、二人ともCOCOAをスマホにインストール済みだとします。
60分の施術は「1メートル以内、15分以上」の接触になりますよね。その後、もし私が陽性と判明した場合にCOCOAに陽性登録します。そうするとご来院した方のスマホに「陽性者と接触したことがありますよ」という通知が届きます。逆にご来院した方が陽性だった場合も、陽性登録していただけたら私のスマホに通知が届くことになります。

このアプリの良いところはその際、個人を特定する情報は流さない点です。仮に陽性で他人にうつして可能性があると言っても、たまたま入ったお店の店員さんに名前や住所まで知られたくはないですよね。

情報の受け手側は陽性の方と接触したことだけが伝わります。そして、その後どのような対応をしたらいいか、どこに相談したらいいのかなどをアプリが教えてくれます。

ただこのアプリもとっても日本っぽくて強制力はまったくないんです。インストールするのも自由、陽性登録するのもその人次第です。

「プライバシーを守りつつみんなの力で、できる限りのことをする」
そんな日本らしいアプリだと思います。
みんながインストールしないと真価を発揮できないアプリです。もし興味がおありでしたらぜひご検討ください。

茅の輪くぐりに行きました!

こんにちは! 楽スタッフの佐藤です。

6月30日は夏越大祓ということで、コロナに負けじと氷川神社の茅の輪をくぐってきました!
当日は生憎の曇り空でしたし、時間の関係もあり儀式の見物はしませんでした。ぱっと行ってぱっと帰る(笑)

今年の茅の輪

茅の輪くぐり自体も新型コロナ対応になっており、∞の字を描くような作法は今年は禁止でした。

とはいえここは気持ちが大事です。
しっかりと新型コロナ終息祈願をしておきましたよ!

帰る頃には小雨もパラついてきて、結果的に良いタイミングでした。
でも出来れば快晴を見たいですね!

心身の疲れも解除しましょう!

お久しぶりです!
楽スタッフの佐藤です。

皆さん、緊急事態宣言中はいかがお過ごしでしたでしょうか?
ステイホームでZoomでテレワーク、ソーシャル・ディスタンス(フィジカル・ディスタンス)…なんかいろいろ新しい聞きなれない単語が増えましたね(笑)

私自身はこの業界に入ってここまでの休業状態は初体験でした。皆さんもいろいろ普通ではない体験をなさったのではないでしょうか?

今は緊急事態宣言が解除されてまずは一安心といったところでしょう。これからは「新しい生活様式」を模索しながら「普通の生活」に戻っていく事になっていくと思います。

その前にぜひ緊急事態宣言中の心身の疲れを【解除】しにご来院ください。
お待ちしております!

ブルーインパルス、見えました!

咳エチケットを身につけよう!

こんにちは、楽スタッフの佐藤です。

新型コロナウイルスが本格的に流行していますね。

個人でできることは前回お話ししたように「よく食べ、よく寝て体調を整えて、手洗いをしっかりする」が基本にして最重要です。これが【自分が感染しないためにできること】です。

そのうえで「咳エチケット」もやっていきましょう!
咳エチケットは咳やくしゃみの飛沫でウイルスを【相手にうつさないためにやること】です。そのためには以下の3つが勧められています。

厚生労働省 咳エチケットとは
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html

1.マスクを着用する。
2.ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う。
3.上着の内側や袖(そで)で覆う。

その効果に諸説ありますが、一般的なマスクは基本的に【相手にうつさないため】のものなんですね。WHOでは不十分なマスクの使用は口や鼻に触れる機会が増すためかえって着用者の感染リスクが上がるとしています。マスクをしていれば感染が予防できる!と謎の安心感はありますが、頼り切らずに「自分の感染確率が少し上がるが、他人へ移さないためのエチケットアイテム」と割り切って使ったほうが良いと思います。

マスク、品薄で手に入らないですしね。(私事ですが、軽く花粉症なのでちょっと困ってます)

そんな時こそ重要になってくるのが咳エチケットの2番、3番です!
特にとっさの時に何もなくてもすぐ出来るのが3番の利点です。

しかし今回改めて自分の行動や電車内の様子を観察してみましたが、これが出来ている人はほぼ皆無でした。

皆さんどうしても自然と手や拳を口元に持ってきてしまいます(咳払いの仕草ですね)。そうするとその手が感染源になってしまいます。なにごとも教科書通りにはいきません。長年の染みついた自然の所作を変えていくのは大変むずかしいです。

その手でスマホをいじくったり、手すりやつり革を持ってしまうと…マスク欲しいですね(笑)

しかし嘆いてばかりもいられませんので、エチケットを学ぶ良い機会だとプラス思考で咳エチケットの仕草を取り入れていきましょう!

ご参考に

手洗い・うがい忘れずに!

こんにちは、楽スタッフの佐藤です!
今シーズンは暖冬とは寒さや乾燥はやはり「冬」ですね。

みなさんは今年のお正月はいかがお過ごしになられましたか?
私は混雑を避けて3日に初詣に行ってきました。時間帯が早かったせいか例年より待たずに参拝できました。

中華圏では春節(旧暦のお正月)の方が新暦の正月よりも盛大にお祝いされます。今年の春節は1月25日で、大晦日の24日から1月30日までの一週間は大型連休で故郷や帰ったり休暇を利用して旅行に行ったりするそうです。日本にも大量に中国の観光客がやってくる見込みです。

そんな中、中国の武漢で新型コロナウイルスが猛威を振るい始めました。

すでに世界各地で感染者が報告されており、各国が対応に追われています。正直、WHOも日本政府の対応も不十分な気がします。

しかし嘆いていても仕方がありません。そうでなくても冬は風邪やインフルエンザが流行る時期です。新型コロナウイルスであろうと個人でできる対策はそう変わりません。

・早寝早起き、規則正しい生活と食事
・手洗い、うがい
・マスクの着用

ウイルス感染というとマスクが注目されがちですが、基本的な体調管理と手洗い(手指の洗浄)は重要です。

日本ではお正月もとっくに終わりもう通常通りの生活だと思います。新年からお忙しいとは思いますが、疲れは溜めずにご自分でとり切れない疲れはぜひ当院をご利用ください。

関東はこれからが冬本番です。体調に気をつけて冬を乗り切りましょう!

メリークリスマス!

こんにちは、楽スタッフの佐藤です。
皆さんはクリスマスいかがお過ごしですか?

私は仏教徒なので只管打坐です。悟りの境地でイブだからと言ってチキンを食べて浮かれたりしません。しませんでしたとも!

さて世の中はクリスマスですが、昭和初期には12月25日は「大正天皇祭」と呼ばれる国民の休日だったのをご存知ですか?

昔は先帝の崩御日も国民の休日とされていたため、大正天皇が崩御された12月25日は昭和22年まで国民の休日だったのでした。

こうして12月25日が休日だったこともクリスマスが日本に定着した一因なのでは?とも言われています。

今では大正天皇祭もなくなり、文化の日や昭和の日のような大正天皇ゆかりの国民の休日はなくなってしまいましたが、クリスマスには大正天皇をしのび大正時代に思いを馳せるのも良いかもしれませんね。

…「大正の日」復活希望!
そうすればクリスマスをより楽しめますよ?

心はいつも仏教徒、佐藤でした。

小春日和に行こう!?

こんにちは、楽スタッフの佐藤です。
皆さんは11月3日文化の日をどのようにお過ごしになられましたか?

文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日という趣旨らしいですが、要するに明治天皇の天皇誕生日です。「明治の日」の方がわかりやすいですね。

10月中旬から11月頃に見られる雲ひとつない青空、澄み渡った快晴の日が続く気象現象を「秋晴れ」と呼んでいますが、なかでも11月3日は統計的に晴天に恵まれており、”晴れの特異日”なんて言われているらしいですよ。
今年の文化の日も予報では雨でしたが結局傘は必要なかったですね!

というわけで秋を満喫しに伊勢神宮に行ってきました。3日の夜に出発し、振替休日の4日に伊勢市を巡るコースです。

秋の五十鈴川

実は伊勢神宮を参拝するのは人生で初めてだったのですが、まさに秋晴れの大変よい日和にめぐまれ大満足の伊勢参りでした。伊勢えびコロッケや伊勢うどんもおいしかったです!

日和と言えば、この時期の気候を表した言葉に「小春日和」もありますね。山口百恵さんの「秋桜」を思い浮かべる方もいるかもしれません。

「小春日和」は晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かな晴天の日のことです。小春とは旧暦10月、今のだいたい11月頃の季節を示す言葉です。日和は「晴れた良い天気」「何かをするのにぴったりの天気」のことを言います。

今の季節感では11月は秋ですが、旧暦では10月はもう冬なので小春日和は冬の季語となります。
 「秋桜」の 小春日和は 冬の季語 
…ややこしいですね(笑)

さらに最近では小春日和を春の気候を表す言葉と誤解している人もいるようです。言われてみれば確かに私も小春日和はあまり使ってないなと気がつきました。使わないと忘れてしまいますね。

というわけでさっそく小春日和に行ってきました!

ナトリウム泉で茶褐色のお湯です。源泉はかなりぬるいです。

小春日和の見沼田んぼを自転車で散歩しながら温泉へ…実は自宅から自転車で行ける距離に「小春日和」という名の温泉施設があるのでした(笑)
伊勢参りで歩いた疲れを温泉でリフレッシュできました!

私は温泉に入るだけですので、温泉の効能や入り方など詳しくは野島先生のコラムをご覧ください。
温泉ってやっぱり良いですね!